音楽チーム

2017年4月より 天天二胡会で、ボランティア演奏の依頼を受けたとき、出席できる「音楽チーム」が集まって、取り組み演奏を受けることになりました。「音楽チーム」は、Jniko.、アンサンブル、個人で、登録します。

デイサービスべラコリーナ訪問演奏

2017.9.29(金)13:50~14:50

7月、夏祭りに招かれていましたが、雨で中止になり残念でしたが、今回は大丈夫でした。

大きな暖かい施設で、早くからお部屋に集まっていただき待っていただきました。

Oさんが、二胡に直接挟むマイクを設定してくださったので、大きな音ではっきり聴いていただくことができました。

「浜辺の歌」も「月の砂漠」も「舟歌」も大きな声で、歌ってくださり私たちも負けないよう頑張って演奏しました。Oさんが、二胡に直接挟むマイクを設定してくださったので、大きな音ではっきり聴いていただくことができました。

  


大安高柳自治会の敬老の日のつどい

9月18日 ちょうど敬老の日ににお誘いをいただきました。大安町からは、たびたびお呼びいただきうれしいです。

音楽チームの アンサンブル・個人・Jniko有志 11名で参加です。

田んぼが広がる、静かないい町でした。町の敬老のごあいさつの後始まりました。

75歳以上の、落ち着いた物腰の方ばかりで、静かに熱心に聴いていただきました。

プログラムです

二胡に触って、音も出していただきました。こんなに一生懸命に聞いて触っていただいて、生徒になりません?


 パークヒルズ高塚で訪問演奏 鈴鹿市高塚町

 2017.7.25 10:00~

 生徒のMさんのお母様が入所されています。お母さまをはじめ、職員さんや他の入所者の方も、本当に喜んでくださいま

 した。二胡に触れていただいたり、中国語での数の数え方をみんなで覚えたり、ハッピーバースディを歌って、誕生会の

 お祝いしたり、楽しいこと満載でした


特別養護老人ホーム  フルハウス(津市香良洲町) で訪問演奏

2017.7.18.14:00~    

音楽チーム初めての演奏でした。アンサンブル・個人・Jnikoグループで11曲とアンコールもありました。とても元気なお客様で、大きな声で歌ってくださり二胡が引きずられてしまう~部分もあって、お互いにニコニコ!でした。


2016.4.3   お花見音楽会

伊勢赤門寺 にて

新しい会員さん、WさんとOさんの2人参加、うれしいです。

集合してすぐ「お餅つき」をしました。

あんこ・きなこ・生姜・菜もちと、珍しいわさびもち、おいしかった。お腹いっぱい!

大ベテランの友田さんにお餅のちぎり方を教えてもらいましたよ。

さあ!二胡演奏!宮川堤での演奏は、無理だったので、お寺の御堂で弾きました。夕焼け小焼け、さくら、荒城の月、少年時

代、美麗的神話、など楽しく弾きました。

予報では雨だったのに、花曇りでお花見を楽しめました。

全国でも有数のお花見場所の宮川堤の桜、「ほんとうにきれい~」「すばらしい!」「うっとり!」

忙しいお仕事を切り上げて、Mさんが、長い橋を走ってきてくれて合流しました。ありがとう。

そのあと、「神宮美術館」と「四季のこみち」を歩きました。いろんな種類の椿がすてきでした。

楽しいすてきな1日でした。


2015年 華の会親睦です。2015.9.23~24日

伊勢の魚がおいしい「食遊人」です。

やはり、少し遠いのと、秋は行事が多いことで、参加者が、13人で少し淋しかったですが、集まった人は、大はしゃぎでし

た。

恒例の二胡を弾きましたよ。先生が一緒に演奏だったので、きれいに楽しく引けました。満足!

さあ楽しみの食事です。

元気に跳ねているイセエビです。たいひらめ、・マグロ、鱧のお刺身・マツタケの土瓶蒸し、たこなべ、おいしくてみんなた

いらげました。お酒の進んだ人も、、、、、

  

ハッピーバースデーの人が2人も、、おめでとうございます。    お昼寝タイムは過ぎて、さあたくさん食べてください

ね!夜は、どんな素敵なお話ですごされたのでしょうね!いつまでも、いつまでも華の会が続きますように!


春の二胡音楽会

2015年5月16日 (土)

初めての伊勢での催し!

遠い地でしたが、なんとと22人参加!盛りだくさんの楽しい取り組み!うれしかったですね。

まず会場の“赤門寺正壽院”の見学!御堂さんの立派な肖像画3枚も。

次は、御堂さんの法話!法話というものは、聞いた事がなく、楽しみに来たのです。

平家物語の冒頭の「諸行無常の響きあり」の説明、

無常ー常でない。みんな死ぬのである。生きている喜びとは、①愛される。②ほめられる。③頼りにされる。④成就感がある。人生は、縁起(人と人との対話)で楽しく生きる。

端折ってすみません。 こんなお話だったでしょうか! 

次にお餅つき、うすと杵なつかしい!友田さんの手返し、さすが!初めてついた人も、なつかしんでがんばった人も、、、、あんこ、しょうが、きな粉、菜餅、柔らかくておいしかった。

伊勢神宮の外宮 さん参拝!、さあ!二胡演奏! お庭で弾いたので、伊勢街道を走るバスや車から   珍しそうに眺められました。『上手になったね!』とほめられました!

その後、ポップコーンも作ったのです。お土産にいただいてきました。昔話に花が咲いたり楽しい1日をありがとうございました。又お会いしましょう!と別れを惜しん出帰りました。

役員の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。


天天二胡会の新年会です。

1月11日(日)   津教室(梁宅) 3:00~20:00

昨年の忘年会は、四日市水沢と遠かったので、申し訳ありませんでした。新年会は新人さんも来ていただき、楽しい会でした。今年も1年皆さん仲良くそして熱心に練習をしていただき、がんばっていきましょう!

皆さんの1品持ち寄り!すごい!お腹いっぱい。初めてお会いする人もいたので、自己紹介!

病気、手術を乗り越えて、「二胡があってよかった。」との発言の人が多く、励ましあうひとコマもありました。

二胡演奏、もっとたくさん弾いていた~い。自主演奏も2人ありましたよ。その後、Aさんの指導で、きよしのずんどこ節を

踊りました。 楽しかったな~

今年も楽しくやりましょう!


華の会親睦です。

2014.9.11~12   湯ノ山温泉 希望荘でした。

気候が不順で、ロープウェイに乗ることはあきらめました。でも、ラドンの湯は、最高!  癖になるかも!

その後、びっくり発言が、、、、、なんと、希望荘の職員さんや、お客さんに私たちの二胡を聴かせてくださいって!

お湯に入った後だし、、、、、。衣装もないし、、、、、。

結局、希望荘のおそろいの“ゆかた”で、、、、なんて。

ご覧ください

お料理おいしかったです。

なんと、帰りに秋鮭1本、お土産つきなのです。

よく食べて、、よく飲んで、よくさわいで、東北報告を忘れてしまって、時間が遅くなりご迷惑をおかけしました。

伊勢から、津から、伊賀から、新人さんも、そうでない方も、一緒に、触れ合えることは、素敵です。

次の日仕事の人もあり、くれぐれも、2日酔い・3日酔いにはならないようにしましょうね!

会長、副会長,役員さんありがとう!!

名産、まこもそば、あまり味がわからなかった

新人さん、うれしいです。これからもよろしく。

やっぱり、華の会ならでは、、、、。

日頃会えない人とゆっくりお話もできました。

元気な人は、踊って!休んで!


26年 お花見音楽会                  

2014. 4. 13.(日) 偕楽公園

気持ちのよい花曇り、桜には少し遅かったですが、ピンク、藤色にみごとに咲いたつつじのもとで、おこないました。

偕楽公園のすてきな一画を

役員さんに、朝早くから取っていただき、ゆったり、楽しくすごせました。

まあるく座って、おいしい花見弁当を食べた後、Kちゃん・Nちゃんの飛び入りの歌と踊りがかわいい!

そして、なんと通りかかったNちゃんのお友達も加わって、すてき!

ありがとう!

その後、花を見ながら散策!つつじがこんなにすてきだとはしらなかった。さすが、県庁所在地の津の公園ですね~。

次は、○×ゲームです。すてきな商品があるのに問題はむずかし~い。

さあ!ニ胡弾きますよ!           もっとたくさんひきたかったな~

きれいだった。

おいしかった。

たのしかった。

準備ありがとうございました。

遠くから来てもらった人もいます。

初めてお会いした人もいるのに楽しかったですね~。

また、それぞれニ胡がんばろうね~。